主な割引制度

ETCを利用するメリットの1つに、様々な割引制度が用意されていることです。

高速道路や有料道路の混雑緩和のためにも、ETC利用を促進させようと、道路事業者はETC利用者に対して各種の割引制度を用意しています。

各道路事業者によって割引制度や割引額は異なっていますので、普段よく利用する道路のETC割引にはどんなものがあるか把握しておくとよいでしょう。

ETC割引の分類

現在存在するETC割引はおよそ以下の5つに分類できます。

  • 時間帯割引
  • 特定区間割引
  • 利用頻度
  • 特定車両
  • 乗り放題(限定エリア)

代表的なETC割引(1) 時間帯割引

利用日や利用時間帯によって割引額が決められています。

代表的なものとしては

【時間帯】

  • 深夜割引
  • 通勤割引
  • 早朝夜間割引
  • 夜間割引
  • 昼間割引

【曜日】

  • 休日割引
  • 平日割引

などがあります。

詳細な時間帯や割引率(割引額)は、事業者によって異なるため注意しましょう。

代表的なETC割引(2) 特定区間割引

一般道の渋滞緩和や高速道路利用促進のために、特定区間の通行料金を値下げしています。

代表的なものに、『大都市近郊区間』があります。

ETC割引が適用される特定区間を事前に知っておくと、通行料金だけでなく所要時間の短縮にもなるでしょう。

代表的なETC割引(3) 利用頻度割引

高速道路・有料道路の利用回数・利用頻度に応じて割引額が決まるものです。

代表的なものには

  • ETCマイレージサービスサービス
  • お得意様割引
  • 大口・多頻度割引

などがあります。

高速道路や有料道路を頻繁に利用される場合には、ぜひチェックしておきましょう。

代表的なETC割引(4) 特定車両割引

特定の車両が通行する際に適用される割引です。

現状ではバスを対象にしたものしかありませんが、過去にはエコカーに対する適用が検討されたこともあったようです。

代表的なETC割引(5) 乗り放題

一定期間、一定区間内の高速道路や有料道路を、何回乗り降りしても定額で利用できるタイプの割引サービスです。

主に旅行企画とセットで企画・販売されます。

例えば

  • ドラ割(NEXCO東日本)
  • 速旅(NEXCO中日本)
  • 四国周遊往復割引(NEXCO西日本)

などがあります。

期間限定であることが多いため、高速道路事業者のHPなどをときどきチェックしておくとよいかもしれません。

投稿日:

Copyright© 知らないと損する!法人向けETCカード , 2024 All Rights Reserved.